首都圏エリア
原宿表参道シティーキャンパス(東京)
「芸能活動」「働きながら勉強」個性的を生かす高校生キャンパス
2025.01.28 お知らせ
c 【通信制高校生プライド】「なんで通信制高校なの?」って聞かれたときは 東京 原宿 表参道 池袋サンシャイン 通信制高校 サポート校
イラスト・talzaki(在校生)
※過去のブログは「ブログ」をタッチ
ニュース、特に新聞なんかでね、通信制高校への入学者が増えているといった記事、
よーく見かけるんですね。
「全日制にはない学びができる」
みたいな文脈なのはいいんです、
いいんですけどね、
余計な一言がつくのよ。
「全日制の受け皿になっている」。
この、
「受け皿」って3文字をみると、
私の頭の中でボクシングのゴングが鳴っちゃうの。
(カーン)
なにぃ?受け皿だぁ?
受け皿ってのは落ちこぼれたもんを受ける皿のことじゃねえか!
高校生つかまえて何てぇこと言いやがる!
それでも言葉のプロか!
高校生ががんばって働きながら勉強してんだよ
そのへんの大人よりよっぽど立派なんだよ
おめぇらなんかどうせ単なる風見鶏の御用記者じゃぁねぇのか
国家公務員試験落ちこぼれて受け皿三流会社はそっちだろ
このすっとこどっこい
お前の母さん〇〇〇
✖〇▲@;X▢&$#
(冷静をとりもどす)
まあ、想像力の欠落した中途半端な連中が、
通信制を全日制の受け皿だと何度も吹聴してるけど、
そういう輩は勉強はできるけど頭が悪い連中だから相手にしないが正解だ。
・・・
通信制高校でほんとに頑張っている人たち、
これから通信制高校に期待している皆さんには、こころづもりしておいて欲しいのです。
「自分にはやりたいこと、やらなければならないことがある」
「全日制高校ではできないことがある」
「仕事ができる人になりたい」
「他の人にはできないことをしたい」
「進学費用を自分で作りたい」
「海外で留学・生活したい」
「サービス業を極めたい」
「毎日16時間は絵を描いていたい」
「プロとして通用するゲームを開発したい」
「本気で美容をプロをめざす」
「年300万は稼いで貯めたい」
あなたを説明する言葉を準備しておきませんか。
短い説明でもよし、長く説明してもよし。
あなたの生きざまを表す言葉です。
人に知ってもらうための言葉ですが、
自分自身をはげます言葉でもあります。
一緒に考えませんか。
なにも考えずに高校に進学する人たちには理解してもらえないと思いますし、
理解してもらう必要もありませんが、
想像力の欠落した連中の無神経な言葉からダメージを喰らわないよう、
自分を守るため、
「通信制高校を選択する理由」について、
言葉を用意しようじゃありませんか。
そういうお手伝いのためならシティーキャンパスは労を惜しみませんから。
通信制高校生のプライドについて考えます。
通信制は全日制と比べて劣っているように思う、そんな気持ちは理解できます。
人間は自分より少しばかり優位な人に出会うと、比べてしまいがち。
偏差値65の高校生だって、偏差値70の高校生の前で劣等感を覚えますし、
早稲田大学の学生だって、東京大学の学生たちの前ではそうだし、
東京大学の学生だって世界の名門大学の学生たちの前では同じです。
自分より少しばかり上の人と自分を比べてしまって、
自信をなくすことは誰にでもあります。
一流のプロ野球選手たちも大谷選手の活躍をみて
「野球やめたくなった」
なんて言っていましたね。
だから、
人と自分を勝手に比べて、勝手に自信をなくすことは仕方ないかもしれませんが、
自分を低く制限するクセをつけちゃいけません。
日々続けていることがもしあれば、
他の人と比べて劣っているとか優れているとか、
そういう発想そのものにあまり意味がないことに気づくんですね。
通信制高校生には通信制だからこそやれることがあります。
圧倒的な自由です。
通信制を選ぶことは、自分の手で自由を勝ち取ったくらいの価値があります。
自由な環境で、自分が決意してやれることをやる人は、
人に優劣をつけることにあまり関心がいかなくなるんですね。
むしろ、同じような、我が道を信じてゆく人たちと共感する部分が増えてゆくはず。
これが、
「通信制プライド」。
シティーキャンパスで最も大事にしているワードです。
【入学相談・資料請求】
ご希望の日程をお知らせください。
090-2764-1200(入学担当直通・崎山)
メール問合せ:info@tuushinsei.com
03-6914-2057:代表電話
※シティーキャンパスから勧誘の電話をかけることは一切ありませんのでご安心ください
【願書受付の締め切り】
中学3年生:3月末
高校生転入:毎月25日
【学費】
週1回通学専門・リモート可
年間サポート費用:188,188円(20年間値上げなし・税込)
【通信制高校生の活躍の場キーワード】
#芸能 #スポーツ #ダンサー #ゲーマー #アルバイト #就職 #見習い #弟子入り #アシスタント #デザイン #イラスト #創作 #文芸 #映像 #旅 #仕事 #ボランティア #家業 #資格検定 #留学 #大学受験 #フォートナイト #AI #仮想空間 #アプリ開発 #エンジニア #プログラム #イベント #インフルエンサー #起業 #東京 #原宿 #池袋 #渋谷 #新宿
※過去のブログは「ブログ」をタッチ
「なんで通信制高校に行くの?」と聞かれたらどう答えますか?
ニュース、特に新聞なんかでね、通信制高校への入学者が増えているといった記事、
よーく見かけるんですね。
「全日制にはない学びができる」
みたいな文脈なのはいいんです、
いいんですけどね、
余計な一言がつくのよ。
「全日制の受け皿になっている」。
この、
「受け皿」って3文字をみると、
私の頭の中でボクシングのゴングが鳴っちゃうの。
(カーン)
なにぃ?受け皿だぁ?
受け皿ってのは落ちこぼれたもんを受ける皿のことじゃねえか!
高校生つかまえて何てぇこと言いやがる!
それでも言葉のプロか!
高校生ががんばって働きながら勉強してんだよ
そのへんの大人よりよっぽど立派なんだよ
おめぇらなんかどうせ単なる風見鶏の御用記者じゃぁねぇのか
国家公務員試験落ちこぼれて受け皿三流会社はそっちだろ
このすっとこどっこい
お前の母さん〇〇〇
✖〇▲@;X▢&$#
(冷静をとりもどす)
まあ、想像力の欠落した中途半端な連中が、
通信制を全日制の受け皿だと何度も吹聴してるけど、
そういう輩は勉強はできるけど頭が悪い連中だから相手にしないが正解だ。
・・・
通信制高校でほんとに頑張っている人たち、
これから通信制高校に期待している皆さんには、こころづもりしておいて欲しいのです。
「自分にはやりたいこと、やらなければならないことがある」
「全日制高校ではできないことがある」
「仕事ができる人になりたい」
「他の人にはできないことをしたい」
「進学費用を自分で作りたい」
「海外で留学・生活したい」
「サービス業を極めたい」
「毎日16時間は絵を描いていたい」
「プロとして通用するゲームを開発したい」
「本気で美容をプロをめざす」
「年300万は稼いで貯めたい」
あなたを説明する言葉を準備しておきませんか。
短い説明でもよし、長く説明してもよし。
あなたの生きざまを表す言葉です。
人に知ってもらうための言葉ですが、
自分自身をはげます言葉でもあります。
一緒に考えませんか。
なにも考えずに高校に進学する人たちには理解してもらえないと思いますし、
理解してもらう必要もありませんが、
想像力の欠落した連中の無神経な言葉からダメージを喰らわないよう、
自分を守るため、
「通信制高校を選択する理由」について、
言葉を用意しようじゃありませんか。
そういうお手伝いのためならシティーキャンパスは労を惜しみませんから。
通信制高校生のプライドを育てるシティーキャンパス
通信制高校生のプライドについて考えます。
通信制は全日制と比べて劣っているように思う、そんな気持ちは理解できます。
人間は自分より少しばかり優位な人に出会うと、比べてしまいがち。
偏差値65の高校生だって、偏差値70の高校生の前で劣等感を覚えますし、
早稲田大学の学生だって、東京大学の学生たちの前ではそうだし、
東京大学の学生だって世界の名門大学の学生たちの前では同じです。
自分より少しばかり上の人と自分を比べてしまって、
自信をなくすことは誰にでもあります。
一流のプロ野球選手たちも大谷選手の活躍をみて
「野球やめたくなった」
なんて言っていましたね。
だから、
人と自分を勝手に比べて、勝手に自信をなくすことは仕方ないかもしれませんが、
自分を低く制限するクセをつけちゃいけません。
日々続けていることがもしあれば、
他の人と比べて劣っているとか優れているとか、
そういう発想そのものにあまり意味がないことに気づくんですね。
通信制高校生には通信制だからこそやれることがあります。
圧倒的な自由です。
通信制を選ぶことは、自分の手で自由を勝ち取ったくらいの価値があります。
自由な環境で、自分が決意してやれることをやる人は、
人に優劣をつけることにあまり関心がいかなくなるんですね。
むしろ、同じような、我が道を信じてゆく人たちと共感する部分が増えてゆくはず。
これが、
「通信制プライド」。
シティーキャンパスで最も大事にしているワードです。
【入学相談・資料請求】
ご希望の日程をお知らせください。
090-2764-1200(入学担当直通・崎山)
メール問合せ:info@tuushinsei.com
03-6914-2057:代表電話
※シティーキャンパスから勧誘の電話をかけることは一切ありませんのでご安心ください
【願書受付の締め切り】
中学3年生:3月末
高校生転入:毎月25日
【学費】
週1回通学専門・リモート可
年間サポート費用:188,188円(20年間値上げなし・税込)
【通信制高校生の活躍の場キーワード】
#芸能 #スポーツ #ダンサー #ゲーマー #アルバイト #就職 #見習い #弟子入り #アシスタント #デザイン #イラスト #創作 #文芸 #映像 #旅 #仕事 #ボランティア #家業 #資格検定 #留学 #大学受験 #フォートナイト #AI #仮想空間 #アプリ開発 #エンジニア #プログラム #イベント #インフルエンサー #起業 #東京 #原宿 #池袋 #渋谷 #新宿
学習等支援施設からのお知らせ
在校生・卒業生の声
首都圏エリア | |
---|---|
東北エリア | |
東海エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
九州エリア |
ネット指導制 |
---|