東京・大阪・名古屋・福岡・神奈川など全国から入学できる通信制高校なら

学習等支援施設

ホーム学習等支援施設首都圏エリア原宿表参道シティーキャンパスブログ > c 【進路】通信制高校ならかなりの資産をつくることもできる              東京 原宿 表参道 池袋サンシャイン 通信制高校 サポート校

首都圏エリア

原宿表参道シティーキャンパス(東京

「芸能活動」「働きながら勉強」個性的を生かす高校生キャンパス

2025.01.27 進路指導室

c 【進路】通信制高校ならかなりの資産をつくることもできる              東京 原宿 表参道 池袋サンシャイン 通信制高校 サポート校

イラスト・talzaki(在校生)
※過去のブログは「ブログ」をタッチ







通信制高校生なら3年間1000万円を作って未来を広げていい


貯金てね、なかなか貯まらないものです。

特に若いうちはね、使いたいものはいろいろあるのに、収入は低い。

でもそこを何とかして貯金したとしますね。

通信制高校生はアルバイト収入が結構あったりしますから、

貯金する人が多いはずです。

500万円貯まった、って話は何回か聞いてます。

十代でそれくらい用意できたら、わりとお金の悩みから解放されますね。

資産運用をはじめてもいいくらいですね。

若いうちから金融を勉強できて、悪くないですなあ。

でも、金融を知らないまま貯金だけする、ってのは悪手なんですね。

今の日本には困った問題があります。

お金の価値が日々低くなってしまうことです。

2年前、105円程度だった日本円は、現在は155円程度。

日本円はいま激安なんです。

2年前105万円で行けたアメリカ旅行が、今155万円かかる、ってこと。

だから、アメリカはじめ、世界から日本へ観光にくる旅客は増えている。

「日本の円が激安でお得」ですからね。

なぜそうなったかは様々な要因があるんですが、

基本的な要因(ファンダメンタルズといいます)は、

日本の円には利息が低くて、

多くの国は利息がつくこと。

まあようやく最近、日銀も金利を少し上げましたけれど、

もういっぱいいっぱいって感じでしてね、

しばらくは難しいかもしれない。

利息が0だった時代じゃなくなったんです。

利息がある時代に完全に移行しましたからね、

銀行にお金を預かているだけだと、円の価値は海外のお金と比べて落ちる、

という状況になっていますし、

今後もそうなるだろうと多くの人はみているようですが、

中には、今後日本の産業が一気に良くなって円の価値が上がるんだ、

と主張する人たちも一定数いますから、

その場合はまだいいんですが、

もしまだ日本の円の価値が下がり続けるような場合ですね、

やはり貯金だけ、っていう方法に損失のリスクがある、となるわけです。

・・・

通信制高校生ならけっこうな資産をつくれる


池袋にはビックカメラとか、ヤマダ電機とか、ヨドバシ進出とか、

家電の激戦区です。

家電といえば、日本製品の評価が高かったのですが、

現在は、中国製、韓国製の商品ばかりですねえ。

テレビなんかね、ソニーの製品もあるけれど、

知らないメーカーが多くて、調べてみるとやはり日本製品じゃない。

そもそも、日本の家電メーカーが製品を安く作るために海外に工場を移したんですね。

アジア諸国の工業力が成長して、ものづくりを覚えて、

日本の家電製品は世界で活躍しにくくなっているんですね。

日本人の給与(賃金といいます)は平成時代から下落しましたが、

いま賃金の高い企業(会社のこと)は海外で売れている企業です。

海外で販売する力がある輸出企業は円安が逆にいいんですね。

日本ではあまり儲からない外食産業も、海外なら高収益が期待できるわけです。

海外からのお客さんんが多い東京の場合は、求人が急増、アルバイト時給は1200円以上が当然になっています。

高校生でも新人教育なんかできちゃえば時給1500円以上も普通です。

平均時給1500円の通信制高校生が6時間のアルバイトを2つかけもちして月25日間仕事をすれば、

月の給与は45万円という高額になります。

もし1年続けたら500万円を超え、

3年間なら1500万円。

所得税、住民税、社保を差し引いても1000万円以上の手取りは残るでしょう。

円安ですからね、円の価値はどんどん下がる可能性があるので、貯蓄は運用します。

とりあえず、ドルやゴールドや米国株式などを混ぜた安全な投資商品。

そうすれば貯金より多くの利幅がとれる可能性が上がります。

株式に関心がない人だって、なんならオリエンタルランドの株をもてばいい。

ディズニーランドから毎年無料で招待されますよ、一生。

昨日の株価なら、350万円ほど。

経済に関心があるなら、株式投資をやってみるのもいいですねえ。

お金を貯めるなら通信制高校生に限ります。

全日制高校じゃアルバイト禁止だったり、できても短時間。

大学生はお金を稼ぐ時間がなく、出ていくお金が多い。

社会人になると生活費や交際費がいろいろかかる。

ということで、ゼロから資産を作るなら高校生にチャンスがあるのは確かです。

有名大学を出て優良企業に就職できる人はそこから稼げますが、

そうでなければ他に資産を作る方法って、ありますかね?

月収20万円くらいの生活だった場合は節約生活を30年i以上続ける覚悟が必要ですかね。




共通テストの点数分布、平均点をみれば、日本の高校生の9割の学力は高いとはいえない。

それでも学力と学歴で勝負をするなら、進学実績が高い全日制高校に限ります。

東大や医学部にも受かる可能性がある高校で現役合格を目指すのが最善です。

しかし、そういう高度な学力を競い合う高校生活に無縁であれば、

仕事ができる人を目指す方が、選択肢は増える可能性が高い。

シティーキャンパスは高校生が自由に活動できて、

学びたければ語学・情報・計算などをすきま時間で無理なく学べ、

もちろん学力で勝負してもいいし、しなくてもいい。

個人個人が世の中で戦っていける舞台を作り上げる準備こそ、

最善の高校生活だと思うのですが、いかがでしょうか。





【入学相談・資料請求】
ご希望の日程をお知らせください。
090-2764-1200(入学担当直通・崎山)
メール問合せ:info@tuushinsei.com
03-6914-2057:代表電話
※シティーキャンパスから勧誘の電話をかけることは一切ありませんのでご安心ください


【願書受付の締め切り】
中学3年生:3月末
高校生転入:毎月25日

【学費】
週1回通学専門・リモート可
年間サポート費用:188,188円(20年間値上げなし・税込)


【通信制高校生の活躍の場キーワード】
#芸能 #スポーツ #ダンサー #ゲーマー #アルバイト #就職 #見習い #弟子入り #アシスタント #デザイン #イラスト #創作 #文芸 #映像 #旅 #仕事 #ボランティア #家業 #資格検定 #留学 #大学受験 #フォートナイト #AI #仮想空間 #アプリ開発 #エンジニア #プログラム #イベント #インフルエンサー #起業 #東京 #原宿 #池袋 #渋谷 #新宿

前へ戻る

  • 入学相談予約
  • オンライン入学相談
  • 資料請求

学習等支援施設からのお知らせもっと見る

在校生・卒業生の声もっと見る

首都圏エリア
東北エリア
東海エリア
甲信越エリア
近畿エリア
中国エリア
九州エリア
ネット指導制