東京・大阪・名古屋・福岡・神奈川など全国から入学できる通信制高校なら

学習等支援施設

ホーム学習等支援施設首都圏エリア池袋サンシャインキャンパスブログ > c (再掲)返済のない奨学金100,000円、誰の手に。                東京 原宿 表参道 池袋サンシャイン 通信制高校 サポート校

首都圏エリア

池袋サンシャインキャンパス(東京

鹿島学園の最初の学習センター/since 2004【20周年】

2025.02.23 進路指導室

c (再掲)返済のない奨学金100,000円、誰の手に。                東京 原宿 表参道 池袋サンシャイン 通信制高校 サポート校

イラスト・池田マキ(在校生)


※注意)この奨学金情報は鹿島学園とは無関係です。鹿島学園および学習支援施設であるキャンパスに問い合わせしないでください。








返済してなくてもいい奨学金100,000円



自己アピールをして奨学金に応募できる、という特別な情報です。

正式な応募者は現時点でいない、という激レアな情報。

池袋サンシャインキャンパスの卒業生で、

比較サイト「マイベスト」

の社長秘書をしている卒業生がいましてね、

教えてくれたんです。

マイベスト奨学金。

応募は2月中まで。


奨学金:100,000円
返済:必要なし
人数:10名。

マイベスト奨学金のリンク
https://my-best.com/scholarship
コピペしてください。


(応募条件)

①20歳以下

②検定・資格・技能・受賞歴等があるほうが望ましい

③これまでに制作したポートフォリオを提出できる。
 (ポートフォリオとは自己アピールが一覧できるもの)

④将来実現したいことのために、現在どのような活動・学習しているか、また将来、社会にどのように貢献していきたいかについて400字以上の文章を作成、これは必須。

⑤来年の1月に、進捗状況を報告するレポートを提出、これも必須。

以上です。
ではまた。



進学するための奨学金は借りるべきか



「進学するのに奨学金は借りられますか?」

「借りられるかどうかを決めるのは独立行政法人日本学生支援機構なんだ」

「覚えられません」

「覚えなくていいから検索してみてよ、日本学生支援機構、でいいから」

「はい、出ました」

「なんだかわかりにくい用語があるでしょ」

「全然わかりません」

「まずは5つだけみておいて」



(用語)

①日本学生支援機構(旧・日本育英会)

②給付奨学金

③貸与奨学金

④第一種奨学金

⑤第二種奨学金


②給付奨学金



「みました」

「じゃ、ざっくりでいいから聞いておけ」

「はい」

「まず、②給付型奨学金ね、これはいいぞ」

「そうですか」

「もらえるんだ」

「くれるんですか?」

「そう、給付ってのは返さなくていい」

「それいいなあ」

「いいねえ。わかりやすいし」

「いくらくらいですか」

「条件があるんだけどね、ざっくり100万円前後」

「ほしい」

「条件はね、次の第一種奨学金と同じなんだ。そっち説明するね」

「お願いします」

・・・


第一種奨学金



「第一種奨学金ね、これは利息がないからね、借りてもリスクはない」

「利息なし、これいいですね」

「これは父母の所得が高いとだめなのよ。あと家族の人数とかね、いろいろ関係あるの」


(奨学金の条件はこの5つで違う)
・国立か私立か
・自宅から通うか、自宅外か
・評定平均の成績が3.5あるか
・家族の世帯収入
・家族の人数


「そうなんですか」

「まあ、ざっくり年間所得が716万円以内なら大丈夫だと思うんだ」

「うちはどうかな」

「わからないよね。サラリーマン世帯だと親もわからなかったりする」

「どうしたらいいですか」

「申請してみたらいい。ダメでもいいじゃん」

「ですね」






「ただね、これはあまり貸してもらえないのよ」

「いくらですか」

「月3万円、卒業するまで」

「けっこういい」

「4年間なら144万円」

「いい」

「でも大学の学費は私立文系で500万円かかるからね」

「そっか」

「残りは保護者が出すのが一番いい」

「大丈夫かなあ」

「それが最善だ。それ以上の借金は背負わないほうがいいぞ」

「足りなかったらどうしよう」


第二種奨学金



「その場合は、利息がつく奨学金ね」

「それはいくら貸してくれますか」

「条件を満たせば、第一種で足りない分はまかなえる」

「よかったあ」

「でもね」

「はい」

「第二種奨学金は、最後の最後の最後の手にしておくんだ」

「そうなんですか」

「これは利息がつく。借金だ。奨学金じゃない」

「へえ」

「ただの借金。だからどうしても仕方がないときに使うんだ」

「そうなんですね」

「50歳になっても奨学金の返済ができない人、いるぞ」

「大学を出てから毎年3万円とか何十年も返済するんだ」

「きびしいですね」

「20代の収入なんかせいぜい月20万円だろ、そこから3万円引かれる」

「つらい」

「だから、保護者がどうしても学費を用意できない場合があったときに使うんだ」

「はい」

「大学は合格したときに入学金30万円と、1年の前期の学費50万円、教科書・PCとか合わせて100万円必要だ」

「100万円ならもってます」

「あるの?」

「バイトしましたから」

「それなら計画を立てやすいね」

「第二種はやめといたほうがいいってことですね」

「そう、給付奨学金と第一種奨学金だけ検討すればいい」

「もう申請できるんですか?」

「まだだよ。だいたい5月かな」

「わかりました」

「そのときは知らせるから」

「お願いします」





【入学相談・資料請求】
ご希望の日程をお知らせください。
090-2764-1200(入学担当直通・崎山)
メール問合せ:info@tuushinsei.com
03-6914-2057:代表電話
※シティーキャンパスから勧誘の電話をかけることは一切ありませんのでご安心ください

【願書受付の締め切り】
中学3年生:3月末
高校生転入:毎月25日

【学費】
週1回通学専門・リモート可
年間サポート費用:188,188円(20年間値上げなし・税込)

【通信制高校生の活躍の場キーワード】
#芸能 #スポーツ #ダンサー #ゲーマー #アルバイト #就職 #見習い #弟子入り #アシスタント #デザイン #イラスト #創作 #文芸 #映像 #旅 #仕事 #ボランティア #家業 #資格検定 #留学 #大学受験 #フォートナイト #AI #仮想空間 #アプリ開発 #エンジニア #プログラム #イベント #インフルエンサー #起業 #東京 #原宿 #池袋 #渋谷 #新宿

前へ戻る

  • 入学相談予約
  • オンライン入学相談
  • 資料請求

学習等支援施設からのお知らせもっと見る

在校生・卒業生の声もっと見る

首都圏エリア
東北エリア
東海エリア
甲信越エリア
近畿エリア
中国エリア
九州エリア
ネット指導制