ネット指導制
ゲムトレeスポーツ高等部(インターネット)
【ゲムトレeスポーツ高等部】eスポーツキャンパスの決定版!
2025.03.04 お知らせ
中学校でゲムトレのお話をさせていただきました

こんにちは。
ゲムトレ事務局の氏原です。
大船中学校で、「働くとは」というお題をいただいて、ゲムトレのお話もさせていただきました。
お招きいただきましたみらいスタジアム、大船中学校の先生方、教育委員会の皆様、ご参加いただいた生徒の皆様、に感謝申し上げます。
ゲームの学い事はどんなことをしているところなのか、今世界で流行っているゲームはなんだろうか、そもそも学びがゲーム的にどんどん変わっていくかもしれない、など、たくさんの質問をしてくれました。
先生方を含めて、これまでの学びが新しいものに変わっていく可能性について、真剣に議論をしてくれたと思います。
そもそもお題は、「働くとは」なので、ゲムトレに関わること以外にも自分がどう考えているか、もお話させていただきました。
とても難しい話で、どうお答えしたら良いのか、わからなかったのですが、当日は、伝わるかどうかはわからないけれど、今、自分がしっくりきている話をしようと思いました。

アリストテレスの弁論術に、人を説得する際の軸として、
・利か害か
・正か不正か
・美か醜か(行為の優劣)
の三つがある、という話があります。
最初のふたつは、現代でもよくわかる話で、事業計画とか儲かるかとかは、利害の話。正しいか不正かは、内部監査とか不正調査・犯罪捜査・裁判とかで見聞きする話。
だけど、その二つに比べて、現代では、美醜、行為として優れているか劣っているかという話が少ないような気がする。
仕事をするというのは、この優れた行いをする、ということの連続なのでは? みたいな難しい話をしてしまいました。
話させていただいた後に、とても反省をしまして、どうしてこの話を選んだのか…。となっていました。
そして、アリストテレスの話には続きがあって、
・利害は、未来
・正/不正は、過去
・美醜は、現在
と関係があると整理されます。
今この瞬間に、自分が、何を選び・選ばないのか、どの言葉で語りかけるのか、その現在だけに行為の優劣が常に賭けられている。
働く意義とか、パーパスとか、大義の話は、ビジネスの話題でもよく出てきますが、どこか「未来」の話として聞いてしまいがちですが、未来は、あくまで利害としてしか扱えないのかもしれません。
仕事の意義は、いま現在に何をするかにかかっている、と思います。「全力で面白がる」ことを大切にして欲しいです。という話をしました。

ゲムトレeスポーツ高等部でも、全力で面白がる!を大切にできたらと思っています。
ぜひ、ご相談お待ちしています!
ゲムトレ事務局の氏原です。
大船中学校で、「働くとは」というお題をいただいて、ゲムトレのお話もさせていただきました。
お招きいただきましたみらいスタジアム、大船中学校の先生方、教育委員会の皆様、ご参加いただいた生徒の皆様、に感謝申し上げます。
ゲームの学い事はどんなことをしているところなのか、今世界で流行っているゲームはなんだろうか、そもそも学びがゲーム的にどんどん変わっていくかもしれない、など、たくさんの質問をしてくれました。
先生方を含めて、これまでの学びが新しいものに変わっていく可能性について、真剣に議論をしてくれたと思います。
そもそもお題は、「働くとは」なので、ゲムトレに関わること以外にも自分がどう考えているか、もお話させていただきました。
とても難しい話で、どうお答えしたら良いのか、わからなかったのですが、当日は、伝わるかどうかはわからないけれど、今、自分がしっくりきている話をしようと思いました。

アリストテレスの弁論術に、人を説得する際の軸として、
・利か害か
・正か不正か
・美か醜か(行為の優劣)
の三つがある、という話があります。
最初のふたつは、現代でもよくわかる話で、事業計画とか儲かるかとかは、利害の話。正しいか不正かは、内部監査とか不正調査・犯罪捜査・裁判とかで見聞きする話。
だけど、その二つに比べて、現代では、美醜、行為として優れているか劣っているかという話が少ないような気がする。
仕事をするというのは、この優れた行いをする、ということの連続なのでは? みたいな難しい話をしてしまいました。
話させていただいた後に、とても反省をしまして、どうしてこの話を選んだのか…。となっていました。
そして、アリストテレスの話には続きがあって、
・利害は、未来
・正/不正は、過去
・美醜は、現在
と関係があると整理されます。
今この瞬間に、自分が、何を選び・選ばないのか、どの言葉で語りかけるのか、その現在だけに行為の優劣が常に賭けられている。
働く意義とか、パーパスとか、大義の話は、ビジネスの話題でもよく出てきますが、どこか「未来」の話として聞いてしまいがちですが、未来は、あくまで利害としてしか扱えないのかもしれません。
仕事の意義は、いま現在に何をするかにかかっている、と思います。「全力で面白がる」ことを大切にして欲しいです。という話をしました。

ゲムトレeスポーツ高等部でも、全力で面白がる!を大切にできたらと思っています。
ぜひ、ご相談お待ちしています!
学習等支援施設からのお知らせ
首都圏エリア | |
---|---|
東北エリア | |
東海エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア |
ネット指導制 |
---|