首都圏エリア
溝の口キャンパス(神奈川)
2019.11.11

ウォーターエイドジャパンに寄付をしました。

先日ブログでお伝えした溝の口コリアンフェスタでの売り上げ金をどうしようかと話し合った結果
ウォーターエイドジャパンに寄付をすることに。
ウォーターエイドについて簡単に・・・
1981年にイギリスで設立された、水・衛生専門の国際NGO。
アジア、アフリカ、中南米など34か国で水・衛生プロジェクトを実施しています。
水の豊富な日本に暮らしているとあまり実感がわきませんが、世界では10人に1人が清潔な水を利用できず、
4人に1人が適切なトイレを利用できない環境で暮らしています。このような環境下で、不衛生な水が原因でなんと1日に800人もの
子どもが命を落としている現実があります!
このような問題から生じる問題は様々あり、水汲みのために学校に通えない、病気かかるリスクが増える、そして治療を受けるために
更に貧困から抜け出せなくなるなど清潔な水があれば解決できる問題もたくさんあります。
こうした活動が世界の環境格差を変えるだけではなく生徒たちの学びに繋がり、そこから世界に目を向けるきっかけになればいいなと
願っています。
机上の勉強だけではなく、生きた学習の中からこそ「自分はこう考える」の芽が生まれてくるのではないかと思います。
ウォーターエイドジャパンに寄付をすることに。
ウォーターエイドについて簡単に・・・
1981年にイギリスで設立された、水・衛生専門の国際NGO。
アジア、アフリカ、中南米など34か国で水・衛生プロジェクトを実施しています。
水の豊富な日本に暮らしているとあまり実感がわきませんが、世界では10人に1人が清潔な水を利用できず、
4人に1人が適切なトイレを利用できない環境で暮らしています。このような環境下で、不衛生な水が原因でなんと1日に800人もの
子どもが命を落としている現実があります!
このような問題から生じる問題は様々あり、水汲みのために学校に通えない、病気かかるリスクが増える、そして治療を受けるために
更に貧困から抜け出せなくなるなど清潔な水があれば解決できる問題もたくさんあります。
こうした活動が世界の環境格差を変えるだけではなく生徒たちの学びに繋がり、そこから世界に目を向けるきっかけになればいいなと
願っています。
机上の勉強だけではなく、生きた学習の中からこそ「自分はこう考える」の芽が生まれてくるのではないかと思います。
在校生・卒業生の声
元気が出る学習等支援施設・ブログ
首都圏エリア | |
---|---|
東北エリア | |
東海エリア | |
甲信越エリア | |
近畿エリア | |
中国エリア | |
四国エリア | |
九州エリア | |
沖縄エリア |
ネット指導制 |
---|